MENU

【2025年最新】ChatGPT o3 (OpenAI o3) & o4-mini 徹底解説:機能・性能・使い方まとめ (比較表付き)

ChatGPT o3? 最新o3/o4-miniを解説

早川 誠司|生成AI活用コンサルタント/業務効率化アドバイザー

「ChatGPT o3」という言葉を最近よく耳にしませんか?「GPT-4oの次?」「すごく賢いらしい」といった噂が飛び交い、新しいAIの登場に期待が高まっている方も多いでしょう。しかし、検索しても情報が錯綜していて、「結局o3って何なの?」と疑問に思っているかもしれません。

ご安心ください。この記事は、まさに「ChatGPT o3」について知りたい、そんなあなたのために書かれています。

実は、「ChatGPT o3」というキーワードで話題になっているのは、AI開発の最前線を走るOpenAIが2025年4月16日に発表した、新しい推論モデル「OpenAI o3」および「OpenAI o4-mini」である可能性が高いです。

この記事では、「ChatGPT o3」の正体であるこれら最新モデルについて、以下の点を分かりやすく解説します。表も活用して、違いを明確にしていきます。

  • o3 / o4-mini とは何か? (GPT-4oとの根本的な違い)
  • 何がすごいの? (最大の特徴「エージェント能力」)
  • 各モデルの機能と性能
  • どうやって使えるの? (ChatGPT / APIでのアクセス方法)
  • 料金は?

この記事を読めば、「ChatGPT o3」に関するモヤモヤが解消し、OpenAIの最新AIモデルの全体像と可能性を理解できます。

目次

OpenAI o3 と o4-mini とは?GPT-4oとの違い

まず理解すべき重要な点は、o3 と o4-mini は、GPT-4oとは異なるモデルシリーズだということです。

  • GPTシリーズ (GPT-3.5, GPT-4, GPT-4o):
    • 主にテキスト生成を得意とするモデル。
    • 幅広い知識を持ち、高速に応答を生成することに長けている。
    • GPT-4oはこれに加えて、音声や画像をシームレスに扱えるマルチモーダル性能を持つ。
  • oシリーズ (o1, o3, o4-mini):
    • 推論 (Reasoning) に特化したモデル。
    • 応答を生成する前に、内部でより多くの「思考ステップ(Chain of Thought)」を実行し、複雑な問題解決や論理的な思考を行うことを目指している。
    • そのため、応答には少し時間がかかる場合があるが、より深く、正確な分析や解決策を導き出すことが期待される。

簡単にまとめると、以下のようになります。

シリーズ主な特徴得意なこと代表モデル
GPTシリーズ高速な応答、幅広い知識、マルチモーダル(4o)自然な会話、文章生成、要約、翻訳、アイデア出しGPT-3.5, GPT-4o
oシリーズ高度な推論エージェント的なツール利用複雑な問題解決、数学、科学、コーディング、データ分析o1, o3, o4-mini

つまり、「ChatGPT o3」として検索されるo3やo4-miniは、「より賢く考えられるAI」として開発されたモデル群なのです。

その中でも、

  • OpenAI o3: oシリーズのフラッグシップであり、現時点で最も強力な推論能力を持つモデル。
  • OpenAI o4-mini: o3の能力を維持しつつ、速度とコスト効率を追求したモデル。2025年1月に登場した「o3-mini」の実質的な後継モデルにあたる。

このように、目的や得意分野が異なるため、GPT-4oと単純に「どちらが優れているか」を比較するのではなく、タスクに応じて使い分けることが重要になります。

最大の特徴:自律的にツールを使いこなす「エージェント能力」

o3とo4-miniを理解する上で欠かせないのが、「エージェント的なツール利用 (Agentic Tool Use)」という画期的な能力です。

これは、AIが自ら判断して、必要なツールを自動的に呼び出し、組み合わせて使う能力のことです。例えば、ユーザーが複雑な質問をした際に、AIが自律的に以下のようなプロセスを実行します。

  1. Web検索: 最新情報や外部データを収集。
  2. Python実行: データを分析し、計算やグラフ化を実行。
  3. 画像生成: 分析結果を視覚化。
  4. テキスト生成: 上記の結果を統合し、根拠と共に回答。

ユーザーが一つ一つ指示しなくても、AIが最適な手段を選択し、タスクを遂行してくれるのです。

利用可能なツール (例):

  • Web検索
  • Pythonコード実行 (データ分析、計算、グラフ化など)
  • 画像分析 (アップロードされた画像の内容理解)
  • ファイル解釈 (ドキュメント読み込みなど)
  • 画像生成 (DALL-E)
  • メモリ (過去の会話履歴の参照)

このエージェント能力により、o3とo4-miniは従来モデルよりもはるかに複雑で、実世界の問題に近いタスクを実行できるようになりました。まさに、AIが単なる応答マシンから、自律的にタスクをこなすエージェントへと進化したと言えるでしょう。

OpenAI o3 の機能と性能

OpenAI o3は、推論能力の頂点を目指すフラッグシップモデルです。

  • 概要: 現時点でOpenAIの最も強力な推論モデル。
  • 得意分野: 複雑な問題解決、高度なコーディング、数学・科学、画像・グラフ分析など、最高の精度と深い洞察力が求められるタスク。
  • 性能: Codeforces、SWE-bench、MMMUなど多数の難関ベンチマークでSOTA(最高水準)を達成。難易度の高いタスクでの重大なエラーが少ない。
  • 注意点: APIコストが高価。推論に時間がかかり応答が遅い可能性。

OpenAI o4-mini の機能と性能

o4-miniは、o3の強力な推論能力を、より身近にするために速度とコスト効率を追求したモデルです。

  • 概要: 高速・高コスト効率な推論モデル。o3-miniの後継。
  • 得意分野: 高速応答が必要なタスク、多くのコーディング・数学タスク、データ分析、画像分析。多くのユーザーにとって第一候補となりうるバランスの良さ。
  • 性能: サイズに対して非常に高いパフォーマンス。AIME(数学)ベンチマークで最高性能。前世代o3-miniより多方面で性能向上。
  • o4-mini-high: o4-miniの「高品質モード」。応答は遅くなるが、より精度の高い回答が期待できる(有料プラン限定)。
  • 注意点: 極めて複雑なタスクではo3に劣る可能性。

o4-miniやo4-mini-highについて、さらに詳しい情報はこちらをご覧ください。
ChatGPT o4-mini / mini-high 徹底解説!o3/旧miniモデルとの違い・料金・性能まとめ

o3 vs o4-mini 主な違いまとめ

比較項目OpenAI o3OpenAI o4-mini選び方のポイント
位置づけ最高性能フラッグシップ高速・高コスト効率精度最優先ならo3、速度・コスト重視ならo4-mini
推論能力非常に高い高い非常に複雑な問題はo3、多くはo4-miniで対応可能
速度やや遅い可能性高速リアルタイム性が求められるならo4-mini
APIコスト高価 ($10/$40)安価 ($1.10/$4.40)o4-miniはo3の約1/9のコスト
ChatGPT制限週次 (例: Plus 100回/週)日次 (例: Plus 300回/日)o4-miniの方が利用回数が多い
得意分野複雑分析、先端研究、高度コーディング日常的な推論、多くのコーディング、数学タスクの難易度と要求される速度・コストで判断
その他o4-mini-high (高品質モード) ありo4-miniには速度を犠牲に品質を高めるオプションがある

ChatGPT o3 / o4-mini の使い方(ChatGPT / API)

話題の「ChatGPT o3 (OpenAI o3)」やo4-miniを実際に使う方法を見ていきましょう。

ChatGPTでの使い方

ChatGPTのWebサイトやアプリから利用できます。プランによって利用できるモデルや制限が異なります。

プラン利用可能モデル (oシリーズ)主な利用制限 (oシリーズ)
Freeo4-mini (限定的)利用回数に厳しい制限 (変動)
Plus / Team / Edu / Ent.o3, o4-mini, o4-mini-higho3: 100回/週, o4m: 300回/日, o4mh: 100回/日
Proo3, o4-mini, o4-mini-high (+ o1-pro)ほぼ無制限
  • モデル選択: 有料プランユーザーは、ChatGPT画面上部のモデルセレクターで利用したいモデル(例: o3, o4-mini, o4-mini-high)を選択します。
  • 無料ユーザー: GPT-4oの利用上限に達した際の代替として、または特定のボタン(表示は変わる可能性あり)からo4-miniを利用できる場合があります。

各プランの料金や制限の詳細については、こちらのガイドもご確認ください。
ChatGPT o3 / o4-mini 料金・制限 完全ガイド 2025年版:全プラン・API徹底比較

ChatGPTの基本的なログインや使い方については、以下を参考にしてください。
ChatGPTログイン完全ガイド:初心者でも安心!始め方から手順まで徹底解説

APIでの使い方(概要)

開発者はAPIを利用して、自身のアプリケーションにo3やo4-miniの機能を組み込めます。

  • アクセス: OpenAI Platformへの登録とAPIキー取得が必要。利用ティアによりアクセス権が付与される場合あり。
  • 料金 (100万トークンあたり):
モデル入力 (Input)キャッシュ入力 (Cached Input)出力 (Output)
o3$10.00$2.50$40.00
o4-mini$1.10$0.275$4.40
  • 利用: Chat Completions APIなどでモデル名を指定して呼び出す。

APIの詳しい使い方や料金については、以下の記事で解説しています。
ChatGPT o3 (OpenAI o3 / o4-mini) APIガイド【開発者向け】料金・使い方・性能レビュー

まとめ:ChatGPT o3 (OpenAI o3) / o4-mini を理解して活用しよう

今回は、「ChatGPT o3」として話題のOpenAI最新推論モデル「o3」と「o4-mini」について、機能、性能、使い方、そしてGPT-4oとの違いなどを解説しました。

  • o3/o4-miniは「思考する」推論特化モデル。 GPT-4oとは得意分野が異なる。
  • 自律的な「エージェント的ツール利用」が最大の特徴。
  • o3は最高性能、o4-miniは高コスパ・高速。 用途に応じた使い分けが重要。
  • ChatGPT各プランやAPIで利用可能。 料金や制限を確認しよう。

これらの新しいモデルは、AIがより能動的に私たちの課題解決を支援する時代の到来を告げています。「ChatGPT o3」というキーワードから辿り着いた方も、ぜひo3とo4-miniの真価を理解し、GPT-4oなど他のモデルと賢く使い分けながら、AI活用の幅を広げていってください。

早川 誠司(執筆・監修専任)
生成AI活用コンサルタント/業務効率化アドバイザー
大手IT企業でDX推進に従事後、独立。100社以上の中小企業に生成AIソリューションを提供。「すぐ使える業務効率化」をモットーに発信中。
目次