MENU

【徹底比較】ChatGPT 4o vs Gemini vs Claude:主要AIモデルの性能・機能・料金を比較検証 (2025年最新版)

GPT-4o vs Gemini vs Claude比較

早川 誠司|生成AI活用コンサルタント/業務効率化アドバイザー

「ChatGPT以外にも良いAIはある?」

「GPT-4oとGemini、Claude、結局どれが一番優秀なの?」

「自分の目的に合ったAIモデルを選びたいけど、違いがよくわからない…」

生成AIの世界はまさに戦国時代。OpenAIのChatGPT 4o、GoogleのGemini、AnthropicのClaudeなど、高性能な大規模言語モデル(LLM)が次々と登場し、どれを選べば良いか迷ってしまいますよね。

この記事では、現在注目されている3大AIモデルファミリー、ChatGPT 4o (OpenAI)Gemini (Google)Claude (Anthropic) について、以下の観点から徹底的に比較・検証します (2025年4月時点の最新情報を基にしています)。

  • 各モデルの概要と特徴
  • 主要ベンチマークスコアによる性能比較
  • 機能(マルチモーダル、コンテキスト長、得意分野など)の比較
  • 料金プラン(無料・有料・API)の比較
  • 安全性と信頼性のアプローチ
  • 【体験談】実際に使ってみた使用感の違い
  • あなたに最適なモデルの選び方

この記事を読めば、各AIモデルの強み・弱みが明確になり、あなたの目的や用途に最適なモデルを見つけるための判断材料が得られます。

目次

比較する主要AIモデル:ChatGPT 4o, Google Gemini, Anthropic Claude の概要

まず、今回比較する3つのAIモデルファミリーの概要と、比較対象とする代表的なモデルを見ていきましょう。

  • ChatGPT 4o (OpenAI):
    • 開発元: OpenAI
    • 代表モデル: GPT-4o
    • 特徴: 高い基本性能に加え、テキスト・音声・画像をシームレスに扱えるネイティブなマルチモーダル性能と高速な応答が強み。幅広い用途に対応するバランスの良さ。ChatGPT 4oの詳細は完全ガイドをご覧ください。
  • Gemini (Google):
    • 開発元: Google
    • 代表モデル: Gemini 1.5 Pro, Gemini 1.5 Flash
    • 特徴: 非常に長いコンテキストウィンドウ(最大100万トークン)を持ち、大量の情報を一度に処理できるのが最大の強み。Googleの各種サービスとの連携も特徴。Flashは高速・低コスト版。
  • Claude (Anthropic):
    • 開発元: Anthropic
    • 代表モデル: Claude 3.5 Sonnet, Claude 3 Opus
    • 特徴: 高い推論能力、特にコーディングや科学分野での性能に定評。安全性を重視した設計(Constitutional AI)も大きな特徴。Sonnetはバランス型、Opusは最高性能モデル。

これらのモデルは日々進化しており、比較時点での最新情報を基に解説します。

【性能比較】ベンチマークスコアで見る各モデルの実力

AIモデルの基本的な知能レベルを測る指標として、様々なベンチマークテストのスコアが公表されています。主要なベンチマークにおける各モデル(主に最高性能モデル)のスコアを比較してみましょう。

スクロールできます
ベンチマーク (例)指標内容GPT-4o (Opus級)Gemini 1.5 ProClaude 3.5 Sonnet (Opus級)ポイント
MMLU一般知識 (57科目)◎ 高い◎ 高い◎ 高い全体的な知識レベル。各モデルとも非常に高いレベル。
GSM8K小学校レベルの数学問題◎ 高い○ 良好◎ 高い基礎的な数学的推論能力。Claude 3.5 Sonnetが特に高いスコアを示す傾向。
HumanEvalPythonコーディング能力◎ 高い○ 良好◎ 非常に高いプログラム生成・修正能力。Claudeが強みを見せる分野。
Needle In A Haystack (長文)長文読解・情報抽出 (例: 1Mトークンレベル)○ 良好◎ 非常に高い○ 良好長いコンテキストから特定の情報を見つけ出す能力。Gemini 1.5 Proの独壇場。
視覚理解 (例: MMMU)マルチモーダル理解 (画像・図表含む)◎ 高い○ 良好○ 良好画像や図の内容を理解する能力。ネイティブマルチモーダルのGPT-4oが有利な傾向。

(注: スコアは発表時期や評価方法により変動します。上記は傾向を示すものであり、最新の公式発表をご確認ください。◎=特に優れる、○=良好)

ベンチマークから見える傾向:

  • 総合力: GPT-4oは多くの分野で高い性能を示し、特にマルチモーダル理解で強みがあります。
  • 長文処理: Gemini 1.5 Proは圧倒的なコンテキスト長を活かした情報処理能力が際立っています。
  • 推論・コーディング: Claude 3.5 Sonnet/Opusは数学的問題解決やコーディングタスクで非常に高い能力を発揮します。

ただし、ベンチマークスコアはあくまで一面的な評価です。実際のタスクでの性能は、プロンプトや利用状況によっても変化します。

【機能比較】できること、得意なことの違い

スペックだけでなく、具体的な機能や得意分野にも違いがあります。

機能/特徴ChatGPT 4oGemini (1.5 Pro/Flash)Claude (3.5 Sonnet/Opus)
マルチモーダル対応◎ ネイティブ (テキスト/音声/画像)○ (テキスト/音声/画像/動画)○ (テキスト/画像)
コンテキスト長 (最大)△ (例: 128k tokens)◎ (1M tokens)○ (例: 200k tokens)
応答速度◎ (特に音声)○ (Flashは高速)○ (Sonnetは高速)
得意なタスク (例)バランス、マルチモーダル対話大量情報処理、動画理解複雑な推論、コーディング、安全性
API機能◎ 豊富 (Function Calling等)○ Google Cloud連携○ 堅実な基本機能
日本語能力◎ 高い○ 良好○ 良好
安全性への配慮○ 高い○ 高い◎ 特に高い (Constitutional AI)

機能比較のポイント:

  • マルチモーダル: GPT-4oが最もシームレスな統合を実現。Geminiは動画対応、Claudeは画像対応。
  • コンテキスト長: 大量のドキュメント読込や長時間の対話履歴保持ならGemini 1.5 Proが圧倒的。
  • 得意分野:
    • GPT-4o: バランスが良く、特にリアルタイムでの音声・画像を使った対話が得意。
    • Gemini: 大量データからの情報抽出、動画コンテンツの分析など。
    • Claude: 専門的な文書作成、コード生成・レビュー、安全性が重視される場面。
  • 安全性: Claudeは設計思想として安全性を特に重視しており、企業利用などで安心感を求める場合に強み。

【料金比較】無料プランと有料プラン、APIコスト

各モデルの利用料金も重要な選択基準です。

項目ChatGPT 4o (OpenAI)Gemini (Google)Claude (Anthropic)
無料プラン○ (GPT-4o 制限付き利用可)○ (Gemini 1.0 Pro相当?制限あり)○ (Claude 3 Sonnet相当?制限あり)
有料プラン◎ Plus ($20/月): GPT-4o制限緩和○ Google One AI Premium ($19.99/月): Gemini Advanced (1.5 Pro)○ Claude Pro ($20/月): Claude 3.5 Sonnet/Opus制限緩和
API料金 (高性能モデル例)◎ 4o: $5/$15 (入力/出力, /1M tokens)○ 1.5 Pro: $3.5/$10.5○ 3.5 Sonnet: $3/$15
API料金 (高速/低コスト版)◎ 4o Mini: $0.15/$0.6◎ 1.5 Flash: $0.35/$1.05– (Sonnetが相当)

(注: 料金は2025年4月時点の代表的なものであり、変更される可能性があります。必ず各社の公式サイトで最新情報をご確認ください。API料金はモデルやリージョンにより異なります。)

料金比較のポイント:

  • 無料プラン: 各社とも提供していますが、利用できるモデルや回数に制限があります。GPT-4oが無料で試せるのはOpenAIの強み。
  • 有料プラン: 月額$20前後の価格帯で、各社の高性能モデルへのアクセスや制限緩和が提供されます。付帯サービス(ストレージ等)も考慮に入れると良いでしょう。
  • APIコスト:
    • 高性能モデルでは各社で価格差があります。利用量に応じて比較検討が必要です。
    • 高速・低コスト版(4o Mini, Gemini Flash)は、大量処理を行う場合にコストメリットが大きいです。

【体験談】実際に使ってみて感じた違いと使い分け

筆者が各モデル(主にWebインターフェースの有料プラン)を試した範囲での主観的な感想です。

  • ChatGPT 4o: 最も会話が自然で、人間らしい応答が多い印象。特に音声会話のスムーズさは他を圧倒します。画像認識も精度が高い。まさに「賢いアシスタント」。
  • Gemini (Advanced / 1.5 Pro): 長文の要約や大量のテキストからの情報抽出は得意。一方で、創造的な文章生成や、細かなニュアンスの汲み取りはGPT-4oにやや劣る場面も。Googleドキュメント等との連携は便利。
  • Claude (3.5 Sonnet / Pro): コーディング関連の質問には非常に的確で、説明も分かりやすい。文章生成も論理的で破綻が少ない。安全性への配慮からか、やや保守的な応答になることもある。

使い分けの提案:

  • 日常的なアシスタント、ブレスト、マルチモーダル対話: ChatGPT 4o
  • 大量の資料読込、長文要約、Googleサービス連携: Gemini 1.5 Pro
  • プログラミング支援、専門文書作成、安全性重視: Claude 3.5 Sonnet/Opus
  • APIで高速・低コスト処理: 4o Mini / Gemini Flash

安全性と信頼性:各モデルのアプローチ

生成AIには、誤情報(ハルシネーション)やバイアス、悪用リスクといった課題も存在します。各社は安全性向上に取り組んでいますが、アプローチに違いが見られます。

  • OpenAI (ChatGPT): 利用ポリシーの策定、モデルへの安全対策組み込み、フィードバックに基づく改善。
  • Google (Gemini): AI原則に基づき、安全性フィルターや責任ある開発プロセスを重視。
  • Anthropic (Claude): 「Constitutional AI」という独自のアプローチを採用。AI自身が憲法(原則)に基づいて有害な応答を避けるように訓練されており、安全性を特に重視している点が特徴。

どのモデルも完璧ではありませんが、利用目的に応じて安全性の設計思想も考慮に入れると良いでしょう。特に企業での利用や、機密情報を扱う可能性がある場合は、各社のセキュリティやプライバシーに関するドキュメントを確認することが重要です。

まとめ:あなたに最適なAIモデルの選び方

ChatGPT 4o, Gemini, Claudeは、それぞれに優れた点を持つ強力なAIモデルです。どれか一つが絶対的に優れているというよりは、あなたの目的や重視するポイントによって最適なモデルは異なります。

モデル選びのガイドライン:

  • 最高の対話性能とマルチモーダル体験を求めるなら: ChatGPT 4o
  • 大量の情報を扱いたい、長い文脈を理解させたいなら: Gemini 1.5 Pro
  • コーディング支援や専門的な文章作成、安全性を重視するなら: Claude 3.5 Sonnet / Opus
  • APIで速度とコストを重視するなら: 4o Mini / Gemini Flash

まずは各モデルの無料プランやトライアルを試し、実際に使ってみるのが一番です。この記事の比較情報を参考に、ぜひあなたにとって最高のAIパートナーを見つけてください。

早川 誠司(執筆・監修専任)
生成AI活用コンサルタント/業務効率化アドバイザー
大手IT企業でDX推進に従事後、独立。100社以上の中小企業に生成AIソリューションを提供。「すぐ使える業務効率化」をモットーに発信中。
目次