MENU

ChatGPTを日本語で拡張!便利なChrome拡張機能&GPTs活用術

ChatGPT日本語 拡張機能&GPTs活用術

早川 誠司|生成AI活用コンサルタント/業務効率化アドバイザー

「ChatGPT、便利だけど、もっと効率よく使いたいな…」

「Web検索しながらChatGPTを使えたら便利なのに…」

「特定の作業に特化したChatGPTみたいなものってないの?」

ChatGPTは単体でも非常に強力なツールですが、外部のツールや機能を連携させることで、その能力をさらに拡張し、日本語での利用をより便利で効率的にすることができます。

その代表的な方法が、「Chrome拡張機能」と「GPTs(ジーピーティーズ)」(旧プラグイン)の活用です。

この記事では、

  • ChatGPTの機能を拡張する主な方法(Chrome拡張機能とGPTs)の違い
  • 日本語利用が便利になる、おすすめのChatGPT向けChrome拡張機能
  • 特定のタスクに特化したカスタム版ChatGPT「GPTs」の探し方と使い方
  • これらの拡張機能やGPTsを利用する上での重要な注意点

について、分かりやすく解説します。

これらのツールを使いこなせば、情報収集、文章作成、データ管理など、様々な作業の効率が劇的に向上するはずです。あなただけの最強の日本語ChatGPT環境を構築しましょう!

(ChatGPTの基本的な使い方は「【完全ガイド】ChatGPT日本語 始め方&使い方マスター!初心者向け基本操作からコツまで」をご覧ください。)

目次

もっと便利に!ChatGPTを拡張する方法:拡張機能とGPTs(旧プラグイン)

ChatGPTの機能を拡張する主な方法として、現在以下の2つが主流です。

  1. Chrome拡張機能:
    • 概要: Google Chromeブラウザに追加して利用する小さなプログラム。ChatGPTのWebインターフェースの使い勝手を向上させたり、他のWebサービスと連携させたりする機能を提供します。
    • 例: Web検索結果の横にChatGPTの回答を表示する、定型プロンプトを簡単に呼び出す、会話履歴を管理しやすくするなど。
    • 入手先: Chromeウェブストア
    • 利用環境: 主にPCのGoogle Chromeブラウザ
  2. GPTs (ジーピーティーズ):
    • 概要: OpenAIが提供する仕組みで、特定の目的や知識に合わせてカスタマイズされたChatGPTのバージョン。「GPT Builder」を使って誰でも作成でき、「GPT Store」で公開・共有されています。かつての「プラグイン」機能の進化版と位置づけられます。
    • 例: 特定分野の専門知識を持った相談相手、特定の形式で文章を作成するツール、特定のWebサービスから情報を取得して回答するボットなど。
    • 入手先: ChatGPT内のGPT Store
    • 利用環境: ChatGPTのWebインターフェースや公式アプリ(主に有料プランユーザー向け機能)

使い分けのポイント:

  • ブラウザ上での作業効率を上げたい、他のWebサイトと連携したい → Chrome拡張機能
  • 特定のタスクに特化したChatGPTを使いたい、専門知識を活用したい → GPTs

【作業効率UP】日本語利用におすすめのChatGPT向けChrome拡張機能〇選

ここでは、特に日本語環境でChatGPTを利用する際に役立つ、人気のChrome拡張機能をいくつかご紹介します。(※ツールの機能や名称は変更される可能性があります。インストール前に必ず詳細を確認してください。)

  • ChatGPT for Google:
    • 機能: Google検索結果ページの横に、関連するChatGPTの回答を自動で表示します。情報収集の効率が格段に向上します。
    • 日本語での活用: 日本語での検索結果とChatGPTの回答を同時に比較検討できます。
    • 入手先: Chromeウェブストア
  • Superpower ChatGPT:
    • 機能: 会話履歴の検索・フォルダ分け、プロンプトテンプレートの保存・共有、文字数カウント、複数モデルの同時利用など、ChatGPTのインターフェースを大幅に強化します。
    • 日本語での活用: 長くなりがちな日本語の会話履歴管理や、よく使う日本語プロンプトの管理に役立ちます。
    • 入手先: Chromeウェブストア
  • AIPRM for ChatGPT:
    • 機能: SEO、マーケティング、プログラミングなど、様々な分野の専門家が作成した高品質なプロンプトテンプレート集。テンプレートを選択するだけで、目的に合った指示をChatGPTに与えられます。
    • 日本語での活用: 日本語のプロンプトテンプレートも多数用意されており、プロンプト作成の手間を省けます。
    • 入手先: Chromeウェブストア
  • WebChatGPT:
    • 機能: ChatGPTがインターネット上の最新情報にアクセスできるように補助します。回答にWeb検索結果のソースを含めることも可能です。(※GPT-4o/GPT-4の標準ブラウジング機能と重複する場合があります)
    • 日本語での活用: 日本語の最新ニュースや情報を踏まえた回答生成を補助します。
    • 入手先: Chromeウェブストア
  • (その他)
    • DeepL翻訳連携: 選択したテキストをすぐにDeepLで翻訳する拡張機能と組み合わせる。
    • YouTube要約: YouTube動画の字幕から要約を生成する拡張機能とChatGPTを連携させる。
    • 画面キャプチャ&OCR: スクリーンショット内の文字を読み取り、ChatGPTに渡す拡張機能。

拡張機能のインストール方法:

  1. Chromeウェブストアで目的の拡張機能を検索します。
  2. 詳細ページで機能や評価、権限などを確認します。
  3. 「Chromeに追加」ボタンをクリックし、確認画面で「拡張機能を追加」をクリックします。

これらの拡張機能を活用することで、日々のChatGPT利用がよりスムーズで快適になります。(Chromeブラウザでの利用は「【プラットフォーム別】ChatGPT日本語の使い方」も参照)

GPTsでChatGPTを日本語特化カスタマイズ!探し方と使い方

GPTsは、あなたのニーズに合わせてChatGPTを「専門家」や「専用ツール」に変身させることができる画期的な仕組みです。

  • GPTsとは?:
    • 特定の指示(Instructions)、追加知識(Knowledge)、特定の能力(Actions – 外部API連携など)を組み合わせて作られたカスタム版ChatGPTです。
    • 例えば、「関西弁で応答するAI」「最新のマーケティングトレンドに詳しいAI」「特定の社内文書を検索できるAI」など、様々なものが作成・公開されています。
  • GPT Storeでの探し方:
    • ChatGPTの画面左側のメニューなどから「Explore GPTs」や「GPT Store」にアクセスします。(UIは変更の可能性あり)
    • カテゴリ(DALL·E, Writing, Productivityなど)から探したり、検索窓に日本語でキーワード(例: 「日本語 校正」「ブログ記事 作成」「関西弁」)を入力したりして探すことができます。
    • 人気のGPTsや、OpenAIが作成した公式GPTsなどもリストアップされています。
  • おすすめ日本語関連GPTsの例:
    • 文章作成・校正支援系: 特定の文体(プレスリリース風、ブログ風など)での文章生成、より高度な日本語校正やリライトに特化したGPTs。
    • 専門知識系: 法律相談、医療情報(※注意:専門家の代替にはなりません)、特定の趣味に関する情報提供などに特化したGPTs。
    • ツール・効率化系: Webサイト要約、多言語翻訳、画像生成支援などに特化したGPTs。
    • エンタメ系: キャラクターなりきりチャット、占い、ゲームなどに特化したGPTs。
  • GPTsの使い方:
    • GPT Storeで見つけたGPTsをクリックすると、そのGPTsとの専用チャット画面が開きます。
    • 通常のChatGPTと同じように、日本語で話しかけるだけで、そのGPTsが持つ独自の知識や能力に基づいた応答が得られます。

GPTsは、特定のタスクを繰り返し行う場合や、特定の知識を深めたい場合に非常に有効です。ぜひGPT Storeを探検して、あなたにぴったりのGPTsを見つけてみてください。(GPTsの利用は、多くの場合ChatGPTの有料プランが必要です)

利用前に確認!拡張機能・GPTsを使う際の注意点

これらの拡張ツールは非常に便利ですが、利用する際には以下の点に注意が必要です。

  • セキュリティリスク:
    • 提供元の信頼性: Chrome拡張機能やGPTsは、OpenAI以外の第三者によって開発されているものが多数あります。インストール/利用する前に、提供元が信頼できるか、評価やレビューを確認しましょう。悪意のあるツールは、あなたの情報を盗んだり、デバイスに損害を与えたりする可能性があります。
    • 要求される権限: Chrome拡張機能をインストールする際には、どのような権限(アクセス許可)を要求されるか確認しましょう。不要に多くの権限を要求するツールには注意が必要です。
  • プライバシーへの影響:
    • ツールによっては、あなたがChatGPTに入力した情報(プロンプトや会話履歴)を外部のサーバーに送信・保存する場合があります。機密性の高い情報を扱う際は、ツールのプライバシーポリシーをよく確認し、利用を慎重に判断してください。
  • 動作の互換性・安定性:
    • ChatGPT本体がアップデートされると、一部の拡張機能やGPTsが正常に動作しなくなることがあります。
    • 多くの拡張機能をインストールしすぎると、ブラウザの動作が重くなる可能性があります。
  • 公式機能との重複:
    • ChatGPT本体の機能向上により、一部の拡張機能(例: Web検索補助)の必要性が薄れる場合もあります。

安全に利用するためのポイント:

  • 信頼できる提供元から入手する。
  • レビューや評価を参考にする。
  • 要求される権限やプライバシーポリシーを確認する。
  • 不要になったツールは削除する。
  • 常に最新の情報に注意する。

これらの点に注意し、リスクを理解した上で、自己責任で利用するようにしましょう。

まとめ:拡張機能とGPTsで自分だけの日本語ChatGPT環境を構築しよう

今回は、ChatGPTの日本語利用をさらに便利にするChrome拡張機能とGPTsについて解説しました。

  • Chrome拡張機能: ブラウザでの使い勝手を向上、他サービスと連携。
  • GPTs: 特定の目的・知識に特化したカスタム版ChatGPT。
  • おすすめツールを活用すれば、情報収集や文章作成の効率が大幅UP。
  • 利用時はセキュリティとプライバシーに十分注意が必要。

標準のChatGPTでも十分に強力ですが、これらの拡張機能を組み合わせることで、まるでオーダーメイドのスーツのように、あなたのニーズにぴったり合ったAIアシスタント環境を作り上げることができます。

ぜひ、今回紹介した情報を参考に、様々なツールを試してみて、あなたにとって最適なChatGPT活用法を見つけてください。

早川 誠司(執筆・監修専任)
生成AI活用コンサルタント/業務効率化アドバイザー
大手IT企業でDX推進に従事後、独立。100社以上の中小企業に生成AIソリューションを提供。「すぐ使える業務効率化」をモットーに発信中。
目次