MENU

ChatGPT o3 (OpenAI o3) vs GPT-4o/Gemini/Claude 徹底比較!性能・料金・選び方【2025年版】

ChatGPT o3 vs 4o Gemini/Claude比較

早川 誠司|生成AI活用コンサルタント/業務効率化アドバイザー

「ChatGPT o3って、GPT-4oよりすごいの?」「GeminiやClaudeと比べてどう違うんだろう?」

2025年4月に登場したOpenAIの最新推論モデル「o3」と「o4-mini」は大きな注目を集めていますが、同時に他の強力なAIモデルとの違いが気になっている方も多いのではないでしょうか。

AIモデルの進化は目覚ましく、次々と新しいモデルが登場するため、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。特に「ChatGPT o3」というキーワードで情報を探している方は、その実力と立ち位置を正確に把握したいはずです。

この記事では、そんな疑問に答えるため、OpenAIの最新モデル「o3」「o4-mini」と、主要なライバルである「GPT-4o」「Google Gemini(最新版)」「Anthropic Claude(最新版)」を、性能・機能・料金の観点から徹底的に比較分析します。

この記事を読めば、各モデルの強みと弱みが明確になり、あなたの目的や用途に最適なAIモデルを選ぶための具体的な判断材料が得られます。

目次

比較対象モデルの概要

まず、今回比較する主要なAIモデルの特徴を簡単におさらいしましょう。

  • OpenAI o3: 2025年4月登場。推論能力に特化したOpenAIのフラッグシップ。自律的なツール利用(エージェント能力)が最大の特徴。複雑な問題解決、数学、科学、高度なコーディングが得意。
  • OpenAI o4-mini: o3と同時登場。o3の能力を維持しつつ、速度とコスト効率を重視したモデル。o3-miniの実質的な後継。ツール利用も可能。
  • OpenAI GPT-4o: 2024年5月登場。テキスト・音声・画像をシームレスに扱えるマルチモーダル性能高速応答が特徴のバランス型フラッグシップ。
  • Google Gemini (最新版 例: 2.5 Pro/Flash): Googleが開発。大規模なコンテキストウィンドウ(最大200万トークン)や高度なマルチモーダル理解、Googleサービス連携が強み。
  • Anthropic Claude (最新版 例: 3.5/3.7 Sonnet/Opus): Anthropicが開発。安全性や倫理への配慮、長文読解・生成能力、自然で創造的な文章生成に定評。最新版(3.7 Sonnet)では推論能力も強化。

より詳しいo3/o4-miniの基本情報はこちらをご覧ください。
ChatGPT o3 (OpenAI o3) & o4-mini 徹底解説:機能・性能・使い方まとめ

【総合比較表】主要AIモデルが一目でわかる!

各モデルの特徴を主要な項目で比較してみましょう。

比較項目OpenAI o3OpenAI o4-miniOpenAI GPT-4oGoogle Gemini (例: 2.5 Pro)Anthropic Claude (例: 3.7 Sonnet)
モデルタイプ推論特化 (oシリーズ)推論特化 (oシリーズ)バランス型 (GPTシリーズ)バランス型バランス型 (安全性重視)
リリース時期(主なもの)2025年4月2025年4月2024年5月2025年 (2.5 Pro Previewなど)2025年 (3.7 Sonnet)
強み最高峰の推論能力, エージェント能力高速/高コスパ推論, エージェント能力マルチモーダル, 高速応答, バランス長文コンテキスト, マルチモーダル, Google連携安全性, 長文処理, 自然な文章
推論能力◎ (非常に高い)〇 (高い)△ (oシリーズより劣る)〇 (高い)◎ (3.7で大幅向上)
コーディング能力◎ (非常に高い)〇 (高い)〇 (高い, 4.1で更に向上)〇 (高い)〇 (高い)
マルチモーダル〇 (画像分析強化, ツール経由画像生成)〇 (画像分析, ツール経由画像生成)◎ (ネイティブ対応)◎ (ネイティブ対応)〇 (画像分析)
エージェント/ツール利用◎ (自律的)◎ (自律的)△ (限定的)△ (限定的/Function Calling)△ (限定的/Function Calling)
コンテキスト長 (最大)128k or 200k? (要確認)128k or 200k? (要確認)128k◎ (最大2M)200k
応答速度△ (遅い可能性)◎ (高速)◎ (非常に高速)〇 (Flashは高速)〇 (Haiku/Sonnetは高速)
API料金 (入力/出力)△ 高価 ($10/$40)◎ 安価 ($1.1/$4.4)〇 中程度 ($5/$20 ※4o最新)〇 (Pro $1.25~$2.5 / $10~$15)〇 (Sonnet3.7 $3/$15)

注: 上記は2025年4月時点の情報に基づく概要比較です。モデルのバージョンや評価基準により変動します。API料金は100万トークンあたり。Gemini/Claudeの例は最新の高性能モデルを記載。

【性能比較】ベンチマークスコアで見る実力差

客観的な指標として、主要なベンチマークテストの結果を見てみましょう。(※最新のスコアは常に変動するため、ここでは代表的な傾向を示します。正確な数値は各社の発表や独立した評価機関のレポートをご参照ください。)

  • 総合的な知識・理解力 (例: MMLU):
    • GPT-4o, Gemini Pro, Claude Opus/Sonnetなどが高いレベルで競合。o3も高いスコアを示すが、汎用知識ではGPT系が依然強い可能性も。
  • 高度な推論能力 (例: GPQA, MATH):
    • o3がこの領域で突出した性能を発揮し、SOTA(最高水準)を記録していることが多い。Gemini ProやClaude Opus/Sonnet3.7も高い能力を示す。GPT-4oはこれらに次ぐ。o4-miniもAIME(数学)でトップスコアを出すなど、推論能力が高い。
  • コーディング能力 (例: HumanEval, SWE-bench):
    • o3がSWE-benchなどでSOTAを達成。GPT-4.1 APIもコーディングに特化し高い性能。Gemini, Claudeも強力なコーディング支援能力を持つ。o4-miniも効率的ながら高いレベル。
  • マルチモーダル理解 (例: MMMU):
    • GPT-4o, Geminiが高い性能を示す。o3も画像分析能力が強化されている。Claudeも画像分析に対応。

ポイント:

  • 推論・専門分野ならo3: 複雑な論理、数学、科学、高度なコーディングではo3がリード。
  • バランスならGPT-4o/Gemini/Claude: 一般的な知識、対話、マルチモーダルではこれらのモデルが強力。
  • コスパ重視ならo4-mini/Gemini Flash/Claude Haiku/Sonnet: 性能とコストのバランスが良い選択肢。

【機能比較】できることの違い

各モデルが持つユニークな機能や特徴を比較します。

  • エージェント能力・ツール利用:
    • o3 / o4-mini: 自律的なツール連携が最大の特徴。複雑なタスクの自動化に強み。
    • 他モデル: 基本的にはFunction Callingなどで開発者が連携を組む必要あり。エージェント的な機能は開発中のものが多い。
  • マルチモーダル対応:
    • GPT-4o / Gemini: テキスト、音声、画像をシームレスに扱えるネイティブ対応が強み。応答速度も速い。
    • o3 / o4-mini: 画像分析能力は高いが、音声などのリアルタイム処理はGPT-4oに劣る可能性。画像生成はツール経由。
    • Claude: 画像分析に強いが、音声・動画対応は限定的。
  • コンテキストウィンドウ:
    • Gemini 1.5 Pro: 最大200万トークンと圧倒的。大量のドキュメント読込や長時間の対話履歴保持に有利。
    • Claude / o3 / o4-mini: 200kトークン程度。これも十分大きい。
    • GPT-4o: 128kトークン。
  • 応答速度:
    • GPT-4o, o4-mini, Gemini Flash, Claude Haiku/Sonnetなどが高速応答を特徴とする。o3は推論に時間がかかるため遅くなる可能性あり。
  • 安全性・倫理:
    • Claude: 「Constitutional AI」など、安全性と倫理に特に重点を置いている。
    • OpenAI / Google: 各社とも安全対策には力を入れている(例: OpenAIのDeliberative Alignment)。

【料金比較】API利用コストとChatGPTプラン

コストはモデル選択の重要な要素です。特にAPI利用時の料金を比較します。

API料金比較 (100万トークンあたり、入力/出力 USD)

モデル入力料金出力料金コスト感
OpenAI o3$10.00$40.00最高性能だが高価
OpenAI o4-mini$1.10$4.40非常に安価 (o3の約1/9)
OpenAI GPT-4o (最新)$5.00$20.00中程度
OpenAI GPT-4.1$2.00$8.00GPT-4oより安価 (API専用)
Google Gemini 2.5 Pro$1.25~$2.50$10.00~$15.00o3より安価、GPT-4oと同等〜やや高価
Google Gemini 1.5/2.5 Flash$0.075~$0.15$0.30~$0.60非常に安価 (o4-mini対抗)
Anthropic Claude 3.7 Sonnet$3.00$15.00GPT-4oより安価
Anthropic Claude 3 Opus$15.00$75.00非常に高価 (o3以上)
Anthropic Claude 3 Haiku$0.25$1.25最も安価クラス

注: 上記は代表的なモデルの料金例です。最新の正確な情報は各社の公式Pricingページをご確認ください。

ポイント:

  • 最高性能モデル (o3, Claude Opus) は高価。
  • 高速・効率モデル (o4-mini, Gemini Flash, Claude Haiku) は非常に安価。
  • バランス型 (GPT-4o, Gemini Pro, Claude Sonnet) は中程度の価格帯。

ChatGPTのプラン(Free, Plus, Proなど)で利用する場合、月額料金内で使えるモデルや回数制限が異なります。詳細は以下のガイドをご覧ください。
ChatGPT o3 / o4-mini 料金・制限 完全ガイド 2025年版:全プラン・API徹底比較

【選び方】目的別おすすめAIモデル

これまでの比較を踏まえ、あなたの目的に合ったモデルを選ぶためのヒントです。

  • 【用途】複雑な分析・調査、高度な専門タスク、研究開発
    • おすすめ: OpenAI o3, Google Gemini Pro (高コンテキスト), Anthropic Claude Opus/Sonnet 3.7
    • 理由: 高い推論能力、長文処理能力が必要。コストは高め。
  • 【用途】高速な応答が必要なチャットボット、日常的なタスク自動化、コスト重視の開発
    • おすすめ: OpenAI o4-mini, Google Gemini Flash, Anthropic Claude Haiku/Sonnet
    • 理由: 速度とコストパフォーマンスが最優先。十分な性能を持つ。
  • 【用途】バランスの取れた性能、自然な会話、マルチモーダル活用(画像・音声)
    • おすすめ: OpenAI GPT-4o, Google Gemini (標準版), Anthropic Claude Sonnet
    • 理由: 汎用性が高く、多くのタスクに対応。マルチモーダル機能も充実。
  • 【用途】大量のドキュメント処理、長時間の対話履歴保持
    • おすすめ: Google Gemini 1.5/2.5 Pro
    • 理由: 圧倒的なコンテキストウィンドウサイズが有利。
  • 【用途】安全性が最重要視される分野、クリエイティブな文章生成
    • おすすめ: Anthropic Claude シリーズ
    • 理由: 安全性への配慮が進んでおり、文章表現も自然。

まとめ:ChatGPT o3 (OpenAI o3) と競合を理解し、最適モデルを選ぼう

今回は、「ChatGPT o3」として注目されるOpenAIの最新推論モデル「o3」と「o4-mini」を中心に、主要なAIモデルとの比較を行いました。

  • o3/o4-miniは推論とエージェント能力に特化しており、GPT-4oとは得意分野が異なる。
  • 性能面では、o3が推論タスクでリードする一方、GPT-4oやGemini、Claudeも各々強みを持つ。
  • 機能面では、o3/o4-miniのツール利用、GPT-4o/Geminiのマルチモーダル、Geminiの長文コンテキスト、Claudeの安全性が特徴。
  • 料金面では、o3やClaude Opusが高価な一方、o4-miniやGemini Flash、Claude Haikuは非常に安価。

「ChatGPT o3」は確かに強力なモデルですが、万能ではありません。他の選択肢と比較し、ご自身の目的、必要な性能、予算、利用シーンに最も合ったAIモデルを選択することが、AIを最大限に活用するための鍵となります。

ぜひ、この記事の比較情報を参考に、あなたにとって最適なAIパートナーを見つけてください。

早川 誠司(執筆・監修専任)
生成AI活用コンサルタント/業務効率化アドバイザー
大手IT企業でDX推進に従事後、独立。100社以上の中小企業に生成AIソリューションを提供。「すぐ使える業務効率化」をモットーに発信中。
目次